株式会社サトウロジック 第3センター
ビルダー:株式会社小竹組 (熊本県)
- 倉庫・作業場
- 運輸・物流センター
- 空撮動画あり
会社設立から半世紀近く、熊本を拠点に九州エリアの物流において「お客様に喜んでいただく」更に「お客様のお客様にお役に立つ」ことを常に心がけられて営業をされています熊本県菊池郡の 株式会社サトウロジック 様。
本社事業場近くに新たな営業倉庫(物流センター)となる第3センターをシステム建築で建設いただきました。
株式会社サトウロジック 様は、2012年に建設いただきました第1センターをはじめ、第3センターまでの計3棟をシステム建築で建設いただいております。
YouTube 「株式会社サトウロジック 第3センター」
第3センター外観(以下写真は建物完成直後の撮影)
中央の建物が2018年02月に落成されました 株式会社サトウロジック 様の第3センターです。
第3センター建物裏手の大きな敷地に見える工場群は本田技研工業株式会社 様の熊本製作所です。
第3センター敷地前の道路を写真右手方向に進む先に第1センター・第2センターがあります。
第3センター裏側からの撮影
建物は 幅64.8m x 奥行45.3m の屋根棟位置に室内柱を1列設けたカスタムタイプです。
建物内の室内エリアに合わせて室内柱位置を偏芯しています。
建物長手方向となる主柱間隔は7.2mです。
在来建築では一般的に約5~6mピッチとなりますが、yess建築ではシステム建築専用工場で生産するyess建築専用の母屋・胴縁により在来建築より広い間隔が適用可能です。
柱の張出し箇所数が減るうえ主鉄骨フレームや基礎の箇所数が減りますのでコスト・工期共に利がある仕様となっています。
敷地入口側から
写真は外構建設途中のものです。
建物外壁はVリブウォールのエジプシャンホワイト色です。
建物左上側には、トラック同様にコーポレートカラーの塗装と会社ロゴが入っています。
建物正面側には4基のドックシェルターと W4.4m x H4.5m のオーバードアが設置されています。
大開口上の鉄骨現し大庇の出寸法は5.0mです。
1
株式会社サトウロジック 様は2018年07月にHPをリニューアルされ、物流の強みや企業貢献などについて見やすくご説明されています。
下の記事にもリンクがございますのでご覧ください。
株式会社サトウロジック 様の第3センターは2018年01月に竣工致しました。
第1センター・第2センター物流倉庫は、下の他事業所案件からご覧になれます。
【お施主様ホームページ情報】
営業倉庫:2018年2月 当社3目の営業倉庫「第3センター」落成! - 株式会社サトウロジック 様ホームページ
※ インターネットニュース記事は、ニュース掲載元の記事掲載仕様により全文参照できない場合、またリンク先のページが無くなり参照できなくなる場合がございます事をご了承ください。