東 海運株式会社 マリンピアロジスティクスセンター
ビルダー:株式会社久保組 (愛媛県)
- 倉庫・作業場
- 運輸・物流センター
- 空撮動画あり
徳島県徳島市を拠点に、陸運・海運の両方のインフラを活かした”東 流”ロジスティックスを展開されています 東(あずま) 海運株式会社 様。
徳島市東沖洲に新たな物流センターとなるマリンピアロジスティクスセンターをシステム建築で建設いただきました。
東 海運株式会社 様は、2008年建設のマリンピア倉庫と合わせて、計2棟をシステム建築で建設いただいております。
YouTube 「東 海運株式会社 マリンピアロジスティクスセンター」空撮
マリンピアロジスティクスセンター全景
東 海運株式会社 様のマリンピアロジスティクスセンターは、徳島市東沖洲のマリンピア産業団地内にあります。
写真中央の屋根がシルバー色の建物が、このたびシステム建築で建設いただきましたマリンピアロジスティクスセンターです。
手前側建物も東 海運株式会社 様の物流倉庫(在来建築)になります。
その右側の大きな倉庫右側に付く倉庫が、2008年に建設いただきましたマリンビア倉庫です。
裏手側からの空撮
マリンピアロジスティクスセンター外観
建物は、長さ81.6m x 奥行31.6m のカスタムタイプです。
プラットホームを設ける左側倉庫エリアは、長さ68.5m x 奥行36.0m の室内無柱構造。右側の事務所エリアは、長さ13.1m x 奥行34.0m の2階建て構造です。
屋根棟位置は左右エリアで同じですが、事務所棟は、手前側に4.0mほどオフセットしています。
2階建て事務所エリア側からの空撮
2階が事務所。1階には一部定温倉庫が設けられています。
平屋の倉庫エリアの長手方向の鉄骨主柱間隔は、広めとなる8.1m間隔をベースに、6.3m、6.4m、7.2mを一部使用しています。
プラットホーム上には、出寸法7.0m x 長さ81.6m 鉄骨現し大庇を設けています。
屋根流れ庇で、建物本体の鉄骨フレーム同様のビルドHの庇梁によって、吊り庇でなくても大きな出寸法の庇を実現しています。
左端は、庇先まで雨・風除けの壁を立てています。
外壁は、Vリブウォールのシルバー色です。
事務所外壁には、東 海運株式会社 様の会社名が入っています。
建物裏手となる港湾道路側にも、アルファベットと漢字で社名が入っています。
倉庫エリア側の建物妻面です。
東 海運株式会社 様のマリンピアロジスティクスセンターは、2019年09月に竣工しました。
【ネット上のニュース情報】
東海運、物流センター本稼働 郵便局の分室に 24時間スルー型活用 - 物流ニッポン 2019/11/12
※ インターネットニュース記事は、ニュース掲載元の記事掲載仕様により全文参照できない場合、またリンク先のページが無くなり参照できなくなる場合がございます事をご了承ください。