開明伸銅株式会社 本社工場第4工場棟

ビルダー:株式会社ヨネダ (京都府)

  • 工場
  • 金属加工
  • 360゚画像あり
  • 空撮動画あり

建築金物材料や電気・機械部品、自動車、鍵材などで利用される伸銅異形材・アルミ形材で高度な技術で特殊な押出し成形品を製造されています京都府亀岡市の 開明伸銅株式会社 様。

本社亀岡工場内に新たな工場棟となる第4工場をシステム建築で建設いただきました。

 

YouTube 「開明伸銅株式会社 第4工場」空撮

 360度パノラマVR ※マウスやカーソルキーで360度ご覧になれます。

 無柱スパン33.0m x 奥行75.0m の室内無柱空間です。

 2.8tの天井走行クレーンが2基配置されています。

 <画像右上の「FULL」をクリックすると全画面になります>

 

本社工場全景

開明伸銅株式会社 様の本社工場は、亀岡市大井町にあります。

同じ方向に長棟の建物が5頭ある敷地が 開明伸銅株式会社 様の本社工場です。

写真は北西方向の撮影で、左奥の山の方角に景勝地の保津峡があります。

リサイズ-5

 

西側から東方向への空撮

手前側右橋の大きな建物が、このたびシステム建築で建設いただきました第4号工場棟になります。

工場敷地右側に沿う道路は、京都府道407号東掛小林線で、この先の横方向に一直線に伸びる木立が京都縦貫道(京都丹波道路) です。

交差部分には大井インターチェンジがあり、交通の便も良い場所です。

リサイズ-4

 

第4工場棟外観

第4工場棟は、間口33.0m x 奥行75.0m の室内無柱構造のカスタムタイプです。

DCIM100MEDIADJI_0057.JPG

 

外壁は間口正面にVリブウォールのシルバー色を使用。

屋根軒先・ケラバの化粧パネルは、ストーミーブルー色です。

庇上には、開明伸銅株式会社 様の会社名看板が設置されています。

DCIM100MEDIADJI_0049.JPG

 

南側の日照面には、断熱性の高いフラットヴァンド35Vを使用されています。

カラーはガングレーM色です。

2か所ある大開口は、W5.9m x H4.5m の軽量ハンガードアです。

DCIM100MEDIADJI_0049.JPG

 

第4工場内観

無柱スパン33.0m x 奥行75.0m の室内無柱空間です。

yess建築の特徴が表れるビルドH鉄骨による鉄骨現し内観です。

長手方向の鉄骨主柱間隔は、両隊が広めとなる8.0m。中間部は7.0mと6.2mの組み合わせです。

開口位置・サイズなどに合わせて、建物寸法を個々に設定可能です。

DCIM100MEDIADJI_0057.JPG

 

2.8tの天井走行クレーンが2基配置されています。

yess建築は、最大重量4.8t・クレーンスパン22mまでの天井走行クレーンを標準仕様でご用意していますが、最大重量では20tまでとなる天井走行クレーン付きの工場まで対応可能です。

DCIM100MEDIADJI_0057.JPG

開明伸銅株式会社 様のホームページのトップには、第4工場棟の外観・内観写真をご利用いただいたページとなっています。是非下記リンクからご覧ください。

 

開明伸銅株式会社 様の本社工場第4工場棟は、2019年09月に竣工しました。

2019年09月に建設いただきました本社工場金型工場棟は、下の同一敷地内案件からご覧ください。

【ネット上のニュース情報】

開明伸銅株式会社 様ホームページ

※ インターネットリンクページは、掲載元の記事掲載管理により、リンク先のページが参照できなくなる場合がございます事をご了承ください。

システム建築 施工概要

用途工場(伸銅異形材製造工場)
商品種別
カスタムシリーズ「商品説明」へ
屋根材PXルーフ 「屋根説明」へ
外壁材Vリブウォール 「外壁説明」へ
建物幅33.0 m
建物長75.0 m
建物高8.3 m
建物面積2766 ㎡
建設地京都府
竣工2019年09月
施工会社 株式会社ヨネダ ( 京都府 )