新潟県糸魚川市を拠点に土木・建築・リサイクル事業などをされています 株式会社笠原建設 様。
糸魚川リサイクルセンター のリサイクルプラント上屋をシステム建築で建設いただきました。
株式会社笠原建設 様は、新潟エリアのyess建築ビルダーでもあります。
YouTube 「糸魚川リサイクルセンター リサイクルプラント新築」空撮
360度パノラマVR ※マウスやカーソルキーで360度ご覧になれます。
<画像右上の「FULL」をクリックすると全画面になります>
糸魚川リサイクルセンター全景
糸魚川リサイクルセンターは、糸魚川市姫川の河川沿いにあります。
北陸自動車道の糸魚川インターチェンジが、手前方向に姫川を渡った先にあります。
敷地手前側川沿いの大きい建物が、このたびシステム建築で建設いただきましたリサイクルプラント棟です。
その奥のシルバー色の建物は、2016年に建設いただきました物置棟です。
リサイクルセンター裏手中央の高い山は、糸魚川側からの眺望が「猫の耳」に見える二つの山頂を持つ雨飾山です。
リサイクルプラントは、長さ28.0m x 奥行12.5m の室内無柱構造のカスタムタイプです。
建物内には、コンクリートガラの破砕設備が入っています。
手前側の高い一から搬入します。
リサイクルプラント外観(裏手からの撮影)
外壁は、Vリブウォールのストーミーブルー色です。
採光用に外壁一部にポリカーボネートパネルを使用しています。
手前側のベルトコンベヤーから再生砕石が出てきます。
長手方向の鉄骨主柱間隔は、5.4mと6.0m の2種類を組み合わせています。
この地域の設計積雪荷重条件は長期積雪の積雪深140cmですので一般的な柱間隔となっています。
建物帳面には、W2.6m x H3.5m と W4.1m x H3.5m の軽量電動シャッターが設置されています。
リサイクルプラント内観
建物長手方向には、設備保守用のテルハクレーンが設置されています。
式会社笠原建設 様の糸魚川リサイクルセンター リサイクルプラント棟は、2019年03月に竣工しました。
2016年建設の物置棟は、下の同一敷地内案件からご覧下さい。
※ インターネットリンクページは、掲載元の記事掲載管理により、リンク先のページが参照できなくなる場合がございます事をご了承ください。
用途 | その他(コンクリートガラ破砕プラント上屋) |
---|---|
商品種別 | カスタムシリーズ「商品説明」へ |
屋根材 | SSルーフ「屋根説明」へ |
外壁材 | Vリブウォール「外壁説明」へ |
建物幅 | 12.5 m |
建物長 | 28.0 m |
建物高 | 9.6 m |
建物面積 | 364 ㎡ |
建設地 | 新潟県 |
竣工 | 2019年03月 |
施工会社 | 株式会社笠原建設 ( 新潟県 ) |
同一敷地内案件
用途 | :セメント工場内倉庫 |
---|---|
商品種別 | :カスタムシリーズ |