株式会社平和化研 第三工場

ビルダー:株式会社ヨネダ (京都府)

  • 工場
  • 金属加工
  • 空撮動画あり

締結部品(ボルト・ナット・ワッシャ・タッピングネジ等)自動車・弱電・建築部品など幅広い分野の電気亜鉛バレルめっき処理や三価クロメートを専門に行なわれています大阪府八尾市の 株式会社平和化研 様。

本社工場近くに新たな工場棟となる第三工場をシステム建築で建設いただきました。

 

YouTube 「株式会社平和化研 第三工場」空撮

 

第三工場全景

第三工場は八尾市西弓削にあり、本社工場すぐ近くになります。。

インラインベーキング式亜鉛鍍金装置、最新の排水処理システム・大型スカラバーなどを導入されるメッキ工場です。

敷地左側の建物がシステム建築で建設いただきました第三工場棟です。右側建物は、同時建設のアクシス棟(2階建て在来建築事務所)です。

リサイズ-5

 

第三工場外観

建物は、間口12.0m x 奥行45.0m の室内無柱構造のカスタムタイプです。

長手方向の鉄骨主柱間隔がカスタムタイプ要件ですが、建物全体としては、短工期でコストパフォーマンスの高いスーパーラピッドに近い仕様となっています。

切妻屋根の棟位置には、目立たない程度に白字の「yess」のロゴが入り、建物がyess建築ブランドであることが分かります。

DCIM100MEDIADJI_0057.JPG

 

長手方向の鉄骨主柱間隔は、手前方向から6.0m+6.3m+8.1m@3+8.4mとなっています。

yess建築はシステム建築でありながら建設自由度が高く、7~8mとなるより広い鉄骨主柱間隔が可能となっていますので、上屋のみならず基礎工事まで工期・コスト共にメリットある鉄骨建築工法となっています。

DCIM100MEDIADJI_0049.JPG

 

 

yess建築が得意とするビルドHによる大庇です。

本体鉄骨の柱・梁同様にシステム建築専用工場で生産されるビルドHによる庇梁を用いて大きな出寸法を実現します。

当建物の庇出寸法は6.0mあります。

大開口は、W7.1m x H4.0m の重量電動シャッターです。

DCIM100MEDIADJI_0049.JPG

 

『社員は、「宝物」、創業者の思いを引き継ぎ、先代の思いと社員の思いを大切にして、皆で描く夢は志に変わる。』

社員みなさんの思いが詰まった最新設備のめっき工場が稼働しました。

 

株式会社平和化研 様の第三工場は、2019年06月に竣工しました。

【お施主様ホームページ情報】

工場案内 株式会社平和化研 様ホームページ

※ インターネットリンクページは、掲載元の記事掲載管理により、リンク先のページが変更または参照できなくなる場合がございます事をご了承ください。

システム建築 施工概要

用途工場(六価クロムメッキ専用工場)
商品種別
カスタムシリーズ「商品説明」へ
屋根材PXルーフ 「屋根説明」へ
外壁材Vリブウォール 「外壁説明」へ
建物幅12.0 m
建物長45.0 m
建物高5.8 m
建物面積671 ㎡
建設地大阪府
竣工2019年06月
施工会社 株式会社ヨネダ ( 京都府 )

所在地