山京インテック株式会社 本社機械第2工場
ビルダー:株式会社ヤマウラ (長野県)
- 工場
- 機械・電気・自動車
- 空撮動画あり
南アルプス連山や天竜川沿いの自然豊かな飯田市に拠点を築き、オプトメカトロニクスをコア技術として、電子機器の設計開発・製造、機械加工、システム開発などの「モノ創り」をされています長野県飯田市の 山京インテック株式会社 様。
本社工場内に、新たな工場棟となる機械第2工場をシステム建築で建設いただきました。
YouTube 「山京インテック株式会社 機械第2工場」空撮
本社工場全景
山京インテック株式会社 様の本社工場は、飯田市時又にあります。
中央の大きな建物群が、山京インテック株式会社 様の本社工場です。
手前側の大きな建物が、この度システム建築で建設いただきました機械第2工場です。
工場奥側の林部分は深い谷地で天竜川が流れます。
左方向(上流)の水神橋から右方向(下流)の長瀞橋まで、舟下りのコースとなっており、下流側に風光明媚な天竜峡があります。
機械第2工場は、幅23.0m x 奥行41.0m のカスタムタイプです。
外観からは分かりませんが、建物奥側に室内柱を1列設けて、個々の作業室を設けています。
機械第2工場外観
外壁は、高断熱なサンドイッチパネルの「フラットヴァンド35H(横貼り)」のシルバー色です。
妻面両側は屋根面にパラペットを立ち上げ、写真手前側コーナーには空調室外機を目隠して1か所に配置されています。
既設工場棟側からの撮影
隣接する工場棟との間には、ビルドH梁による出寸法6.0mの鉄骨表し大庇が設けられています。
庇面積だけで、約1,500m2となる出荷用スペースです。
庇梁下で高さが4.1mあります。
奥側に停車している乗用車との比較で、出寸法6.0mの庇の大きさが良く分かります。
既設の工場棟と同様にオーダー仕様の玄関扉や庇梁などには、アクセントカラーとして赤色が使用されています。
山京インテック株式会社 様は、地域の企業で構成される「飯田航空宇宙プロジェクト」に参画されて、航空宇宙分野の事業を拡大されているそうです。
山京インテック株式会社 様の機械第2工場は、2019年04月に竣工しました。
【ネット上のニュース情報】
2019/2/20 山京インテックが新工場棟 航空機・ロボ部品増産 - 日本経済新聞
※ インターネットニュース記事は、ニュース掲載元の記事掲載仕様により全文参照できない場合、またリンク先のページが無くなり参照できなくなる場合がございます事をご了承ください。