荏原実業株式会社 かずさファシリティ開発センター

ビルダー:小林工業株式会社 (千葉県)

  • 工場
  • 機械・電気・自動車
  • 空撮動画あり

環境保全ビジネスをリードする研究開発型企業として、「Water:水処理」 「Air:オゾン分野」「Ground:脱臭・資源再利用」という3つの視点から多岐にわたる研究開発を積極的に推進されています東京都中央区の荏原実業株式会社 様。

千葉県木更津市の かずさ生産技術センター 隣にZEB(ネット・ゼロ・エネルギービル)関連事業の新拠点「かずさファシリティ開発センター」をシステム建築で建設いただきました。

ネット・ゼロ・エネルギービルは、、2008年の洞爺湖サミットで勧告されて検討がはじまった「エネルギーを自給自足し、化石燃料などから得られるエネルギー消費量がゼロ、あるいは、概ねゼロ、となる建築物」を指し、経済産業省で2030年までに新築建築物の平均でZEBを実現することを目指すという目標が掲げられています。

 

YouTube 「かずさファシリティ開発センター」空撮

 

かずさファシリティ開発センター全景

建物は木更津市の工場・研究施設パークである「かずさアカデミアパーク」内にあります。

手前の大きな建物は、既存のかずさ生産技術センター(在来建築)です。

右奥の建物がこのたびシステム建築で建設いただきました「かずさファシリティ開発センター」になります。

工場裏手奥の高い建物エリアは、会議場ホール・ホテル・スポーツクラブなどの各種サービス施設が一体となった「かずさアーク」です。

HP掲載写真_004

 

かずさファシリティ開発センター外観

建物は、幅29.5m x 奥行20.7m の一部2階建てエリアのあるカスタムタイプです。

建物左側は室内無柱構造の工場エリア。右側が2階建ての事務所・倉庫エリアです。

HP掲載写真_001

 

敷地入口側となる屋根2面には、パラペットを立ち上げています。

HP掲載写真_003

 

工場裏手側からの空撮

幅方向となる鉄骨主柱間隔は、工場エリアに広めの7.2mを適用。

2階建てエリアは、鉄骨主柱間隔を4.5mとしています。

HP掲載写真_002

 

外壁は、高断熱なサンドイッチパネル「フラットヴァンド35V(縦貼り)」のホワイト色をベースカラーに建物コーナーにはコーポレートカラーの外壁で上側に 荏原実業株式会社 様の会社ロゴ看板が設置されて います。

HP掲載写真_005

 

かずさファシリティ開発センター内観(工場エリア)

無柱スパン20.7m x 奥行21.5m の工場エリアです。

屋根側も高断熱なYマットS(表皮付きグラスウール60mm)を設置しています。

工場エリアの天井には、2.0tの懸垂型天井走行クレーンが配置されています。

HP掲載写真_008

 

懸垂型のクレーンですので、主鉄骨の梁からガイドレールを下しています。

懸垂型では、建物鉄骨主柱の際まで巻き上げが可能となります。

奥側の大開口は、W4.9m x H5.0m の風除室を設けた重量電動シャッターです。

HP掲載写真_009

建設いただきました かずさファシリティ開発センター では、これから日本のZEB実現に向けて製品の研究開発・設計・施工・販売が進められていきます。

 

荏原実業株式会社 様のかずさファシリティ開発センターは、2018年06月から稼働しました。

【お施主様ホームページ情報】

ZEB関連を強化、太陽光と蓄電池の連携システムも、荏原実業 - 日経 xTECH メガソーラービジネス 2018/05/21

※ インターネットニュース記事は、ニュース掲載元の記事掲載仕様により全文参照できない場合、またリンク先のページが無くなり参照できなくなる場合がございます事をご了承ください。

システム建築 施工概要

用途工場(ZEB設備開発センター)
商品種別
カスタムシリーズ「商品説明」へ
屋根材PXルーフ 「屋根説明」へ
外壁材フラットバンド35V 「外壁説明」へ
建物幅20.7 m
建物長29.5 m
建物高8.0 m
建物面積628 ㎡
建設地千葉県
竣工2018年06月
施工会社 小林工業株式会社 ( 千葉県 )